Q&A 着替えに関して
Q ①入退室の時、靴下、帽子、靴を履く場所は、条件があるなら同じ場所の方がいいですか?
②入室からトイレ→遊び→食事→午睡の流れでしたが着替えはどのタイミングですか?
③おむつ替え台を使用する時期はいつまででしょうか。イスに座って始めるタイミングを知りたいです。
④3歳児クラス、4月の様子=5人が椅子で着替えをしている場面で、服をたたむことを膝の上で行っていました。膝の上で洋服をたたむ方法は3歳児になってから教えていったのでしょうか?
A. 担当制をしていると、着脱の場面も丁寧に…となるのですが、なかなか悩みが多いのも、この着脱の場面ですね。
どこで行っているのか、どのように物を置いているのか、どう座っているのか、大人はどう関わっているのか…これはできたら映像などを見た方が分かりやすいので、ぜひセミナーに参加してみてください。
…とは言っても、これはセミナーで出た質問でした(^^;
もう少し丁寧に説明しないといけないな、と反省しました。
①入退室の時、靴下、帽子、靴を履く場所は、条件があるなら同じ場所の方がいいですか?
そうですね、もしできるようなら、まとめた方が子どもがあちこち動かずにすみます。ただ、靴を履く場所(玄関)でそれができる園はかなり限られていると思うので、靴下と帽子、ジャンバーは同じ場所で、靴だけは玄関で、となるのが一般的だと思います。
②入室からトイレ→遊び→食事→午睡の流れでしたが着替えはどのタイミングですか?
着替えは入室した後です。おむつ交換をした流れで着替える、もしくは、おむつが取れかかっているようなら、排泄してから着替え、そして、入室という流れになると思います。
食後に着替える園も多いようですが、担当制で丁寧に食事を見ると服が汚れないので、食後に着替える必要がなくなります。
食後はできるだけスムーズにお布団に向かえるようにします。
③おむつ替え台を使用する時期はいつまででしょうか。イスに座って始めるタイミングを知りたいです。
まず、おむつ交換台に関してですが、トイレの床にマットを敷いて寝かせておむつを交換している園もありますが、おむつ交換の場面は、大人にとっては「おむつ交換」ですが、子どもにとっては大人に身体を触れられ、快適な状態にしてもらえ、たくさん声をかけてもらえる時間です。できたら、もう少し気持ちのいい空間を作ってあげてほしいなーと思います。
そういう意味でも、おむつ交換台はトイレの中でもちょっとした空間となるので、できたら使ってほしいです。
おむつ交換台を使っての着替えは、その方が子どもが高い位置にいるので着替えている様子を見やすいですし、援助がしやすいということがあります。大人の腰への負担も少なくなります。また、特におむつをしている子どもたちであれば、おしりが赤くなっていないかどうかも見やすくなります。
何歳まで使うかは園にもよりますし、これといった決まりはありません。立ってズボンをはくようになったとしても子どもの体を支えたり、大人の肩を持ってもらって援助したりすれば危険なことはありません。ただ、大人の方が不安を感じるのであれば、子どもたちの様子に合わせて椅子を使ってもいいと思います。
もし、低いタイプのおむつ交換台であれば、1歳児の間は基本的に一対一でおむつ交換&着脱をしていると思うので、最後までおむつ交換台で育児を行うのが自然だと思います。
④3歳児クラス、4月の様子=5人が椅子で着替えをしている場面で、服をたたむことを膝の上で行っていました。膝の上で洋服をたたむ方法は3歳児になってから教えていったのでしょうか?
3歳児の4月にみんなが上手に畳めること自体が珍しいのではないかなと思います。
床で畳んでも問題ないと思いますし、子どもによっては畳むことよりも着替える方に集中してほしい子もいると思うので、大人がたたんでしまった方がいいこともあるかもしれません。
できるクラスとできないクラスがありますし、その辺りは大人の力量や子どもの発達にもよるので、膝で畳むを目標にする必要はないと思います。2歳児クラスの後半、できそうな子がいたら教えていったらいいと思いますよ。