2022年度のテーマ<1組4冊(春夏秋冬)発行>
- 春号(45号)新学期を迎えるにあたって:発行予定3月下旬
- 夏号(46号)園内研修: 発行予定7月
- 秋号(47号)見守ると援助の違い: 発行予定10月
- 冬号(48号)課業の年間計画を立てよう!: 発行予定2023年1月
※都合によりテーマの変更があるかもしれません。ご了承ください。
【おたよりのテーマ】
春号・・・慌ただしい新学期、見切り発車になっていませんか?日課や環境以外にどんなことを確認してから新学期をスタートしていますか?ここは確認できるといいなーということをまとめてみます。
夏号・・・園内研修、行えていますか?中身のある研修ができている園は意外と少ないようです。職員がお互いを知ることができ、そして、保育よりも楽しみになるような、そんな研修は不可欠ですよ!
秋号・・・子どもの主体性に大人の働きかけはどの程度必要??ここは見守るべき?それとも援助するべき??で迷っている人、多そうですね。「見守る」という言葉に振り回されないためにも、乳幼児と関わる”専門家としての立ち位置”をもう一度確認しましょう。
冬号・・・課業、活動の年間計画、立てていますか?次年度は課業の分野も増やして立ててみましょう!数・わらべ歌・描画ー制作の内容も深めることができたら、子どもたちのことがより分かるようになると思いますよ。
【おたよりに関して】
くるみの木は会員制をとっていませんが、お便りの購読料がくるみの運営費となっています。園でコピーをとって職員への配布は、できる限りご遠慮ください。
お便りではくるみの木保育セミナーに参加するにあたり、あらかじめ知っておいてほしい内容をとり上げています。お便りや冊子で学んだことをセミナーで深める・確認でする、そんな流れを考えています。ですから、セミナーの参加は、お便りの読者が優先されますのでご了承ください。(注:セミナーの案内は、おたよりに同封されます。期間内で定員がいっぱいになる場合、ホームページなどでの案内はありません。
■お申込みフォーム
下記フォームからお申込みいただくか、このページの一番下にある申込用のpdfファイルをダウンロード後プリントしてFAXをご利用ください。メールでのお申込みは、必要事項を記載の上、事務局宛(info@kurumi_no_ki.net)にお願いします。
お申込みフォームをご利用の方は必要事項を記載し、数量を選択指定して「確認」ボタンでお申込み内容を確認後、送信ボタンをクリックしてください。
お申込み受付後、事務局よりメールにて確認のご連絡をいたします。お支払いは、おたよりに同封しております郵便振替用紙にてお振込をお願いします。
年間購読料は1セット(年4回発行)で3,000円(税込)です。
おたより手続き用pdfファイル(プリント用)

