環境、上手くできましたか~? その1

新学期の環境、上手くできましたか?

「しおどめの森こども園」さんが保育室の写真を送ってくださいました。

一緒に見てみましょう(^^♪

0歳児クラス

すっきりしていて、分かりやすい。

でも、必要な遊具はちゃんとありそうですよ。

配置の仕方もとってもきれいですね~

運動のスペースも広めにとってありますね。

1歳児でこれぐらいの何もないスペース(左下)があると走り出す子がいますが、0歳の前半だとそこまで走り出すことはないです。

それでも、きっと、トンネルを出したり、ボールを転がせるようにしたりするのでしょうね。

運動あそびを工夫できそうな空間がしっかりあって、とってもいいですよ。

次は1歳児クラス。

1歳児クラスの最初の環境は、気になるところがいくつか。

床机上のスペースをパッと見ると、目に入るのは黄色で囲った部分になります。

あそびに行こう!とはならないかな・・・

お世話の空間も狭いですね・・・

で、ちょっと変えてから送って来てくださったのがこの写真。

床机上の棚の向きを変えただけで、急に楽しそうな空間になりましたね!

お台所の空間も広さは変わっていないのですが、机をキッチンの方にずらしたので、遊びやすそうになりましたよ。

ちょっとお世話の空間の印象が弱いので(空間が狭いのと、棚の中のかごの色が黒いせい?)、今後、様子を見て変えていけばいいですね。

こちらは2歳児さん。

何となくしっくりこないのは・・・

理由は、この位置からだとよく分かります。

子ども達がお世話の空間を見た時、見えるのは〇の辺り。

つまり、あまり遊びたくなりそうなものがない。

棚の中のものも見えないですしね・・・

それに、この空間に行こうと思うと、構成のマットを通らないといけないです。

これはよくあるパターンですが、お互いのあそびの邪魔をし合うことになるので、気をつけましょう。

アフターがこちら。

思い切って台所とお世話の空間を入れ替えたんですね。お世話の空間の方が若干広めになっているのも、とってもいいですよ。

遠めに見るとこんな感じ♪

構成コーナーとの間にもスペースが空いて、動線が確保できました。

先生たち、頑張って最後の調整中(^^♪

新学期の環境作りは(時間がないので)大変だけど、これぐらいポイントがつかめてくると、楽しいのではないかなーと思いました。

3クラスとも、センスが良いですね。(これはしおどめさんの園全体に共通しています)

壁面かざりもちょうどいい感じ(^^

さて、机上はどんな風になったのかな…(続く)