一緒に♪

やっと涼しくなって、大人も子どもも気持ちが落ち着き始めましたか?

プールや水あそびが終わってみたら「いろんなことが雑になっていました…」と、環境や大人の関わりを見直しをしているクラスもあると思います。

でも、子ども達の成長もよく見ることのできる時期ですよ。

可愛い~~💛💛💛

めばえの庭保育園(兵庫県 和田山)1歳児クラス9月

いないいないばあっ!を繰り返していました

一緒に隠れて、一緒に顔を出して、タイミングを合わせていますよ!

一緒にって楽しいね!って思い始める子ども達が急に増えてくるのがこの時期

相手への関心だけでなく、相手に合わせることが発達的にもできるよになってきています。

(ちなみに、0歳の今頃から欠かせない押し箱!!1歳児クラスは必ずほしいので、クラスが落ち着き始めている園があったら、パートの先生などに作ってもらいましょう!最低2ー3個は必要ですよ。これぐらいの形、大きさが使いやすいです。)

めばえの庭保育園 1歳9月

こんな風に、隣同士で遊ぶだけではなくて、何となく同じもので一緒に遊んでいるような…という姿も。

片山保育園(岐阜県揖斐郡) 2歳児クラス

二歳になると、本格的に一緒に何かを作るあそびも見られるようになってきます。

言葉も上手になって来るので、物を扱いながら、会話もしながら…がますます楽しくなってきます。

一緒にが楽しくなってくる前に、一人あそび・練習あそびをたくさんできるようにしましょうね。

練習あそびをしていない子ども達は、一緒に遊ぶことも難しくなります。

逆に、一人あそび、練習あそびをたくさんした子ども達は、自然と一緒に遊ぶようになっていきますよ。

(一人あそびが上手なのに一緒にのあそびが出てこない子どもの場合は、その理由を探します)