落ち着いている大人がいれば安心♪

新学期の準備、終わりましたか~?

もう、新学期をスタートした園もありますね。

準備期間のとれている園もあると思いますが、多くの園では31日まで昨年度で、今日から新学期!!ハードすぎる・・・

新学期、大人は心の中で焦りまくりかもしれませんが、落ち着きましょうね!!

ただでさえ不安な子ども達の周りで大人が必死になっていたら、不安が伝染してきます。

参考までに、ある園での出来事。

2歳児クラスのお昼ご飯が12時近くになってもスタートしていない。

あえてではなくて、色々とずれこんでのこの時間。

何しろ18人クラス。

人数を考えても、大丈夫か??と見ているこっちの方は焦るのですが、リーダーの先生は最後まで笑顔

(笑。すごすぎる)

先生が内心焦っているのか焦っていないのかは最後まで不明でしたが、子どもたちって、時計を見ながら生活しているわけではないので、大人が普通にしていたら「まだご飯じゃないんだろうな」と単純に理解するんでしょうねー。

「あれ、なんかお腹はすいてきたような?」とは思うのでしょうが(笑)

かなり遅れて食事はスタートしたのですが、大人の普通通りの姿に子どもたちは普通通りに過ごして、30分遅れてご飯を食べたのでした。

(…これが1歳児クラスだったら、眠くなる子が続出してこうはいかなかったと思いますが。2歳児年度末だったから、というのも大きいです。)

皆が必死な表情になっていたり、室内でも小走りになっていたら「笑顔^^」「歩こうね~」と声をかけ合いましょうね。

新学期はどうしても保育中の伝達も多くなってしまうと思います。そんな時の声のトーンも大切ですよ。

気持ちは焦っても子ども達の前では顔や声、態度に出さない。

先生達が笑顔だったら、子どもたちの笑顔も増えていきますよ(^^♪