2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 kuruminoki それ、ほんとう?(疑問・質問) 担当制で悩む方へ…その③ ③ 0歳の間は1対1、1歳は2対1まで 0歳児クラスの今頃(10月半ば)まで丁寧に関わってきた高月齢の子どもであれば、もう一人、比較的上手に食べられる子どもがいれば、2対1ですすめられるようになってきます。(子どもにもよ […]
2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 kuruminoki あそびを見る 担当制で悩まれる方へ・・・その1 担当制とは言っても、いろいろありますねー グループ担当制、持ち場担当制、担当がいるだけの担当制、そして、緩やかな担当制・・・ くるみの木で伝えているのは、育児担当制です。 育児の部分は担当が関わり、それ以外の場面ではクラ […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 kuruminoki 乳児の環境 明日は運動会!でも、この余裕(^^ 明日は運動会!の市橋保育園、夕方に環境まで変えていました。 早く帰ってほしいと思われているのでは…と思っていたけど、いつも通りの研修日でした(^^ とは言っても、同時進行で、水面下で運動会の準備も行われていて、にこやかに […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 kuruminoki あそびを見る 主任(主幹)研修・公開保育 (続) 主任研修で学んでほしいことはたくさんあります。 一つは、実際の保育園を見て、全体を把握して、保育を維持したり、必要なところはプッシュしたりするのは主任の仕事なんだよ!ということを感じてほしい、ということ。 保育士さんたち […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 kuruminoki 乳児の環境 主任研修・終わりました(^^♪ 今回は、兵庫県和田山の枚田みのり保育園に公開保育・主任研修をお願いしました。 去年の大雪の山口にもびっくりして、山口は雪国だといまだに思っている参加者もいるかもしれませんね(いないか)。 今回、夜、和田山に移動して来られ […]