2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 kuruminoki 保育のおはなし 分かっていると思わないで! よく「あの人は保育歴〇年」といういい方しますね。 つまり、「だから、分かるはず」というニュアンスなのですが、それと、例えば担当制の方法が分かるとは限りませんし、乳児ばかりしていた人が突然幼児クラスの担任になって、環境や日 […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 kuruminoki 担当制 年度内の引っ越し、しないで~~ この時期に次のクラスに引っ越す園、多いですよね?(ほとんど??) 子ども達が、今の担任と次のクラスでの生活に少しでも慣れるため・・・といいますが、4月になったら、そのクラスは環境もルールも、そして、大人たちも変わります。 […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 kuruminoki Q&A Q&A コロナ禍での慣らし保育 Q. 慣らし保育を今年度1歳児もおこないました。くるみの木の資料には、保護者の方におむつ替えの場所や手洗いの場所を知らせてもらうといいようになっていましたが、コロナという事もあり、短い時間での慣らしというのと、初めてと […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 kuruminoki Q&A Q&A 担当を変える?変えない? Q.担当制で担当している子は、4月から3月まで、ずっと同じ子を担当するのでしょうか。途中で変更などあるのでしょうか? 次年度も持ち上がるのですが、担当は同じ方がいいですか?変えた方がいいですか?変えてもいいですか? A […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 kuruminoki Q&A Q&A 乳児、クラスを分ける?分けない? ②1、2歳児 クラスを分けるかで一番悩むのは1歳児ではないでしょうか? 特に18人~20人クラスだと、どちらがいいかは難しいなーと思います。 18人以上にならないと分かっているなら一クラスの方がいいだろうなと思います。 9人クラスを2 […]