2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 kuruminoki 乳児保育・育児 主体性って何だろう?? 「子どもの主体性を尊重する」 よく聞く言葉だけど、 主体性を尊重されたことのない人たち、主体性を尊重する大人の関わりを身近にみてこなかった人達にとっては、「主体性の尊重」と「何をどこまで」はたぶんかなり難しい。 主体性を […]
2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 kuruminoki 乳児保育・育児 乳児から幼児へのつながり 構成コーナーにある箱。ちょっとした家になったり、こんなふうに積み木を立ててみる枠になったり。 「こんなものがあったら楽しいかも・・・」と、保育士さんたちが気がつくかどうかって大きいですね。 保育を変えていく流れはいろいろ […]
2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 kuruminoki 乳児の遊び この日のための積み重ね 先日いった保育園で、保育士さんがしみじみといったのが「このための積み重ねだったのだと実感しました」という言葉だった。 彼女のクラスは、何をやっても落ち着かない1歳児クラスだった。落ち着かない原因が職員構成にあるとは分かっ […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 kuruminoki それ、ほんとう?(疑問・質問) それ、本当?⑧ マニュアル 「マニュアルはあったほうが良いですか?」とよく聞かれる。 特に、職員の入れ替わりの激しい昨今、もしくは、若い保育士がたくさん入ってきたとき、新しい園を立ち上げた時、一日でも早く職員に動きを覚えてほしい園は「マニュアルがあ […]
2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2016年11月9日 kuruminoki それ、ほんとう?(疑問・質問) それほんとう?⑦ 食器 いろんな保育園に行くと、それも、物的環境を整えるのはむずかしいので、まずは大人の関わりの部分で頑張っている園に行くと、いろいろなことを考えさせられる。 最近、そうかー、これは改めて考えた方がいいだろうなーと思ったのが、食 […]