2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A 東京セミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その⑤ Q 他児のあそびに入りたくて、遊びに誘ってもすぐ他児のところへ行き玩具で遊びません。どの様な声かけをしたら良いでしょうか⁇ A 何歳児の子かな?と思いましたが、どの年齢であっても確認したいことは、 ・その子の発達 ・環境 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑤ Q. 注意しているわけではないのですが、「それはやって欲しくないな」「やめて」というニュアンスの言葉を感じ取るとすぐに泣いておもちゃに当たったり、友達との遊びの中でも自分の思い通りにいかないと手が出たりします(5月生まれ […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その④ Q. 1歳児(4月~7月生)6名と2歳児(12月~2月生)4名の混合クラスです。今の時期でおもちゃをジャーっとひっくり返し、広がったおもちゃの上を泳いだり、パーっと投げて楽しくなってしまう男児(2月半ば生・4月末・6月半 […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その③ Q. 発達課題がある子のいるクラスの動画をみましたが、クラス18人に対して職員3名で対応していましたが、その子に対してかかりきりになることはないのでしょうか? A. 子どものタイプによってはかかりっきりにならないと難 […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」Q&A その② Q. 「各園の写真を見ていて気になったのですが敷物の柄や色がバラバラでしたが色や素材で統一させたりは特にしなくても良いのでしょうか。」 「棚や敷物の色が揃っていない園が多かったと思うのですが、問題ないのでしょうか?」 A […]