2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 kuruminoki くるみ村だより 春なのに・・・ 冬の長い国にとって、日差しが明るくなって、少しずつ景色が緑に変わってゆき、気が付くと足元に小さな花たちが咲いている春は、1年で一番、命を感じられる季節。 夫と電話で話しながら、毎日聞いているのが「何か花咲きはじめた?」 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 kuruminoki Q&A Q&A「ままごとあそびのワンパターンをどうしたら??」 Q. 野菜と果物のおままごとが数個しかなく、それをお弁当箱に入れて、カレー作ったのと保育士に持ってくる子がいますが、ワンパターン化しているのを解消したいです。 A. これは、ワンパターンのあそびしかしない子どものことを悩 […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A Q&A 「担当制の良さをどうやって伝える?」 Q. 株式会社の保育園で、そもそも保育の基盤がなく、クラスによって保育の仕方に差があり、正直大人の都合で子どもを動かすような保育になってしまっています。数年前に育児担当制の保育を取り入れたいことを伝えると、検討してもら […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A Q&A 担当制「規制の厳しい中での環境作り」 Q. 自治体によって様々ですが、東京都品川区は必ず壁に棚を頑丈にくっつけなくてはいけない約束となっています。元々の環境図と同じ配置にしなければならないので、子どもの動線作りや、発達に合わせて環境を変えていくことなどができ […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A Q&A 「担当制の場合、職員の食事は?」 今回のオンラインセミナーでも、乳児(担当制)の分科会は相当数の質問が届きました。講師のMさんは「すべてに答えることができなかった~~」と言っていますが、あの数では無理(^^; ここでは、残った質問の中からいくつか抜粋し […]