2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 kuruminoki くるみ村だより お別れの春ですね 私は、一つの園に、多くても年3回しか行かないようにしています。日程的に無理ということもありますが、それ以上に、この間の3~4か月、園が自分達で試行錯誤する時間がとっても大切だと思うからです。 子ども達に丁寧にいろいろと教 […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 kuruminoki Q&A Q&A「積み木が買えないのですが・・・」 Q. 構造・構成遊びといえば積み木遊びが代表的だと思うのですが、なかなか高価なものなので、株式会社の保育園だと1万円超えるものをすぐには購入することができません。一人分の積み木の数しか買えないので、遊びが発展してきても継 […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 kuruminoki 乳児保育・育児 乳児院でも!! 私の専門は乳幼児保育園なのに、時として、専門外の相談を受けます。 その中でも、乳児院はあまりにも仕組みが分からないし、担当制と言っても果たして勤務の関係でできるのか、その上、生活の環境にコーナーがあるのも想像がつかず・・ […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 kuruminoki くるみ村だより 春なのに・・・ 冬の長い国にとって、日差しが明るくなって、少しずつ景色が緑に変わってゆき、気が付くと足元に小さな花たちが咲いている春は、1年で一番、命を感じられる季節。 夫と電話で話しながら、毎日聞いているのが「何か花咲きはじめた?」 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 kuruminoki Q&A Q&A「ままごとあそびのワンパターンをどうしたら??」 Q. 野菜と果物のおままごとが数個しかなく、それをお弁当箱に入れて、カレー作ったのと保育士に持ってくる子がいますが、ワンパターン化しているのを解消したいです。 A. これは、ワンパターンのあそびしかしない子どものことを悩 […]