セミナー後に届いた質問①

乳児の分科会の後に届いた質問がありましたので、もし、同じような誤解や解釈、疑問を持った方がいた時のために…と、ここで回答しますね。

質問①  食事の場面で、現在食べる場所は決めてあります。研修の中で、「次に食べる子は、食べ終わった子の席に入ればいい。」とのことでしたが、その時々により食べ終わる順番が違っていても空いた席から入ればよいということでしょうか?その場合、2番手の子どもたちは、場所が固定されないわけですが、それでも良いのでしょうか?

回答① 誤解があったかなーと思ったのですが、「食べ終わった子の席に入ればいい」とは言っていないと思うんですよ。6人座れる机を使って、子どもたちの席を決めておいて、次の子を呼べるようにしておく・・・つまり、子どもたちは必ず自分の席に座るようにします。

質問②  午睡明けの動きですが、デイリープログラムを見ると一人が排泄、一人がおやつになっていますが、そこは、担当の職員が行わなくても良いということでしょうか?

回答② 午睡後のおやつに関しては、園の事情によっても様々だと思います。資料を提供してくださった園では、この時間は担当ではなくて、持ち場担当制(トイレ担当、おやつ担当)にしているそうでした。

基本的には、担当がおむつ交換をして、おやつあげた方が良いです。もし、寝ている子がいる中でおやつが始まってしまうようでしたら、おやつの順番と机の位置は決まっているのその流れで呼んでいきますが、起きてきた子のおむつ交換を行うために担当が抜け、おやつに残っている子どもたちのことは残った担任が見る、ということもできます。

おやつか食べるものが難しくないことが多いので、ここは食事よりも多めの人数を読んでいくことが可能です。

質問③  当園では、2歳児15名を正規職員2名(担当)、非正規1名(フリー)で保育しています。担当の保育士がお休みの場合フリーの職員が2番手として保育に入ってもらうようにしています。朝のおやつの時、担当が入る場合、園庭にフリーの職員が行き、外に出る準備をもう1人の担当が行っていますが、おやつに入っている職員の担当の子を2番手としてフリーの職員が準備させても良いでしょうか?人数が多くてもおやつと外へ出る準備の所は、どちらかの担当が行った方がよいのでしょうか?

回答③ ちょっと分からないのですが、もしかして、おやつを食べている子がまだいる中で外に出始めているということでしょうか?

おやつはできるだけ早い時間にスタートさせます。すでに登園している子の中で順番に呼んでいければ、おやつは順々に呼べるのでわりとすぐに終わると思うのです。その後に、担当がそれぞれ外に行くじゅんびをしていくことになります。

もし、休みの大人の場所にフリーの先生が入っている場合は、そのフリーの大人が、受け持った子どものおやつと外への準備をさせていくことになります。

外に行く準備は担当が行いますが、もし、その担当が休みの場合は、フリーが担当の代わりに育児を行うことになります。

出勤している大人がクラスの子ども全員の育児を行うこともできますが…・15人となるとなかなか大変ですね(^^;

・・・・・

セミナー参加された方で、後から「?」となったからは、くるみの木までご連絡ください kurumi@kurumi-no-ki.net

ブログで回答していきます!

 

コメントを残す