2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki あそびを見る 子どものあそび、援助する?どこまで? 子どもの遊びにどこまで関わるか、悩む方、多いですね。 その判断のためには子どものあそびをしっかり見る。これしかないです。 ・・・・ 動物たちの家と街?を作っていた4歳の子ども達。 動物たちをあちこちに配置しているうちに、 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki あそびを見る おやすみ💕 この時期は、もし、運動会に振り回されていなければ!!、子ども達が落ち着いて遊び始める時期です。 だから、遊びの中にも楽しい場面をたくさん発見することができます。 もー、なんて幸せそうな家族!! よくよく見ると、真ん中にい […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki あそびを見る 干すと言えば!! 保育室をまわっていると「おー--!!!」と感激することがあります。 ですよねー、洗濯だけじゃなくて、布団も干しますね、確かに!! 子どもがかけたのか、保育士がかけたのか、でも、カメラ向けたら「あ、すみません、布団干してた […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A 東京セミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その⑤ Q 他児のあそびに入りたくて、遊びに誘ってもすぐ他児のところへ行き玩具で遊びません。どの様な声かけをしたら良いでしょうか⁇ A 何歳児の子かな?と思いましたが、どの年齢であっても確認したいことは、 ・その子の発達 ・環境 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑤ Q. 注意しているわけではないのですが、「それはやって欲しくないな」「やめて」というニュアンスの言葉を感じ取るとすぐに泣いておもちゃに当たったり、友達との遊びの中でも自分の思い通りにいかないと手が出たりします(5月生まれ […]