2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 kuruminoki 乳児保育・育児 それ、ほんとう? 「担当児は時々かえましょう」 えっ!!それでは担当制にならない(^^; びっくりしますねー 「今までいた園も担当制をしていて、こう言われていました」 …それは担当制ではないです! 「担当児をかえると、一緒に遊ぶ子どもたちの組み合わせが変わるので、いろ […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 kuruminoki 乳児の遊び 担当制と主体性 担当制で子どもの主体性って育つんですか?と聞かれることがあります。 大人が関わりすぎて、主体的に育たないと思うのですが・・・とも。 育ちます、ちゃんとした担当制なら。 担当制も色々なやり方があるので、場合よっては(もしく […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kuruminoki 乳児保育・育児 質問です!「泣いている子は外に連れ出したらだめ?」 という、質問が来ました。 新学期は子どもたちがよく泣くので外に連れ出すことが多いのですが、やめたほうがいいですか?と。 絶対にダメ、ということはないですが、安易に連れ出すのはやめたほうがいいです。 たいがい、外に連れ出す […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 kuruminoki 乳児保育・育児 担当制・新学期のスタート前に その④クラスの約束事を決める 担任が持ち上がった場合はともかく、新しい職員で担任を持つ場合、クラスの約束事もあらかじめ相談しておきましょう。 ・構成の遊具を持ち歩いている場合はどうする?…構成コーナーであそぶように伝えていく ・机上の遊具を持ち歩くの […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 kuruminoki 乳児の遊び 担当制・新学期スタート前に その③環境を考える 0歳児編 わりと月齢の高い子の多いクラスの例(その②の日課のクラス)で考えてみました。(月齢の低い子たちの環境は、「新学期 0歳編…環境」を参考にしてみて下さい) あえて、よくある、とっても部屋を作りにくいパターンで試してみました […]