2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 kuruminoki それ、ほんとう?(疑問・質問) 乳児の食事「人数の増やし方 6-7月の目安」 食事の人数、増やせていますか~~~!! 年度の初めは、前のクラスの流れで、1歳児だと1対1,2対1のクラスも多いと思います。 2歳児だと3対1,4対1でスタートしているクラスが大半なはず。 でも、もう新学期から二か月以上 […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 kuruminoki それ、ほんとう?(疑問・質問) 乳児の食事 「配膳は配膳は一人ずつ?」 乳児の食事は目の前で一人ずつに・・・これは、もしクラスの人数が少なかったり、相当落ち着いてきているクラスだったら良いと思うのです。 もしくは、ハンガリーのように食事内容がシンプルだったら(野菜のクリーム煮と軟らかく煮た肉 […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kuruminoki 乳児保育・育児 抱っこはダメなの? 新入園児や在園児でも環境の変化に敏感な子たちは、この時期、泣きますね~ 今までの環境がガラッと変わるのですから、不安で泣いて当然です。 でも、少しずつ落ち着いてきた頃ですか? それとも、まだまだ!!ですか? この時期、よ […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 kuruminoki 乳児保育・育児 お鼻”ふん!”してね 季節の変わり目もあるけれど花粉症の子もいるのでしょうか、どこの園に行っても鼻の出ている子達がたくさんいますね。 目の前の子の鼻、どうして目に入らないのかな…と不思議に思いながら、「先生、鼻ふいてあげて~~~」とこの時期は […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第一分科会(担当制保育の基本) Q&A その⑦ Q. おむつ交換は一日にどのくらい行っているんでしょうか? うちの保育園では0歳児から入室の際はもちろん、食事と午睡の前後、遊びの最中でもおむつが濡れていることに大人が気づいたら替えようという方針です。また、食事のあとに […]