2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 kuruminoki オンラインセミナー 2025年度たより秋号発送 14日に、たより秋号を発送しました。 テーマ:「私達だからできる気になる子ども達への配慮・関わり」 <同封チラシ> ・くるみの木オンライン保育セミナー2026 ・オンライン研修:「体育の課業を学ぼう」2回開催予定 ・新 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第3分科会(幼児保育の基本) Q&A その② Q. 構成コーナーで作ったものは取っておいてよいというルールがあるので週末まである状態です。なのでやりたくても場所がなくできない子がいます。ルールを改めるべきでしょうか? A. はい。やりたくても遊べない子がいるのなら、 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第3分科会(幼児保育の基本) Q&A その① Q:カプラはどのようにあそべるといいですか?? A. 同じ基尺のみの積み木あそびになると、あそびが限られてしまいます。 同じ形の積み木ばかりで、繰り返し積み上げたり並べたりして […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑦ Q. 乳児がメインだったからか、ロフトのある園は出てこなかったのですが、うちの園は幼児クラスにロフトがあります。机上スペースにしたり、絵本コーナーにしたりしていますが、いつも同じ子が集まっていたり、何かあっても大人がすぐ […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー Q&A 環境認識 その②「異年齢クラスで、年少の参加は自由?参加しないでいい?」 Q. 3,4,5歳の異年齢クラスでの環境認識の課業について、内容を考える際にはどのような配慮が必要でしょうか?5歳児にあわせると3歳児には難しく、3歳児は理解が難しくなってしまうのではないかと思います。異年齢では3歳児は […]