2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第3分科会(幼児保育の基本) Q&A その① Q:カプラはどのようにあそべるといいですか?? A. 同じ基尺のみの積み木あそびになると、あそびが限られてしまいます。 同じ形の積み木ばかりで、繰り返し積み上げたり並べたりして […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑦ Q. 乳児がメインだったからか、ロフトのある園は出てこなかったのですが、うちの園は幼児クラスにロフトがあります。机上スペースにしたり、絵本コーナーにしたりしていますが、いつも同じ子が集まっていたり、何かあっても大人がすぐ […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑥ Q. 1歳児14名のクラスです。室内には、絵本、運動、再現遊び、構成、机上のコーナーがあります。室内に最初から秘密基地(押し入れの下段のような空間)があり、その空間の使い方に悩んでいます。落ち着く空間にしたいと考えていま […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A 東京セミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その⑤ Q 他児のあそびに入りたくて、遊びに誘ってもすぐ他児のところへ行き玩具で遊びません。どの様な声かけをしたら良いでしょうか⁇ A 何歳児の子かな?と思いましたが、どの年齢であっても確認したいことは、 ・その子の発達 ・環境 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー 分科会「環境」 Q&A その⑤ Q. 注意しているわけではないのですが、「それはやって欲しくないな」「やめて」というニュアンスの言葉を感じ取るとすぐに泣いておもちゃに当たったり、友達との遊びの中でも自分の思い通りにいかないと手が出たりします(5月生まれ […]