東京セミナー Q&A 「片付け」
Q 片付けの促しについて。1,2歳児は何かに興味を持つと、パッと手を離して次の遊びに向かいますが、その都度呼び戻して片づけを促す保育者がいます。個人的には興味を持った瞬間が大切だと思うのですが…。また、2歳児、幼児の場合でもふっと遊びが変わる時に、片付けるようやいのやいの言われて遊べなくなっているように思います。声掛けのタイミングはいかがでしょうか?
A 「片づけるようにやいのやいの言われて…」 目に浮かびますね(^^;
これも一概に言えないように思います。それと、大人の言葉がけ…の前に、遊びが移っていく子どもの方が気になるなーと思いました。
というのも、もし、子どもが自分のあそびをあそんでいると、わりとそう簡単には遊びが移っていかないのですよね・・・。周りの子たちも何かしているなーぐらいな感じで、自分のあそびが終わったら、また「次何しようかなー」と次のあそびを選ぶ…ようになっていきます。
もちろん、他の子がとっても面白そうなことをしているからそこに移っていくこともありますが、わりとみんながよく遊んでいるクラスだと、”他の子が面白そうなことをしているのが日常的”なので、特にそこに引かれてあそびが移り変わること自体が少ないなーという印象です。
特に、それが幼児になると、片づけの場面でやいのやいの・・・・というのは、どちらかというとどうしてそういう状態であそびが移り変わるのかな‥‥の方を考えた方がいいように思いました。次の点は確認してみてほしいです。
・あそびを続けられるほどの遊具はありますか?(基本的なものはあっても、実は遊具がとても少ない、年齢に合っていない、など)
・あそびを続けられる時間も確保されていますか?
・大人は、あそびを援助している?(あそびが終わるかな…というタイミングでちょっと遊具を差し出してみる、声をかけてみる・・・)(幼児だったら、課業のような知的な刺激もきちんと提供できている?)
確かに、常に片付けるように言われるのも、あそびが移り変わる要因としてはあるかもしれません。
片づけをお願いするのは、あくまでも子どもが何となく目的もなくふらふらと移っていって時で、そんな時は「これ戻すの手伝ってくれる?」と一緒に片付ければいいと思います。
きれいに戻せたね、上手に畳むね、ここに入るおもちゃ分かる?と、片付けも遊びのようにできるといいですね。
明らかに次のあそびを始めているような時は、そこから引き戻して…までする必要はないと思います。
もしかしたら、遊具や作りかけたものをそのまま残しておけば、違う子があそぶきっかけになるかもしれません。
(ただし、明らかに、いつも何でも放り出してどこかに行ってしまう、年長なので最後まできちんとしてほしい…という目的があるのなら、ここは片づけようね、と伝えることはできます。ただ、それもいつも、常に、必ず!!・・・ではないです)
いずれにしても、「片付けさせなければいけない」でもないですし「片付けさせなくてもいい」でもないので、クラスの様子や子どもに合わせて臨機応変に考える必要があると思います。
保育士さんたちが、片づける前のあそびの状態をよく見れていての「片づけようか」だといいのですが。
「片づけ=嫌なこと・面倒なこと」とならないようにしたいですね!