冬本番!!

どこも雪が大変そうですね・・・特に、北海道や日本海側の皆さん、どうぞお気をつけてお過ごしください。

でも、雪に慣れていない地方での雪も怖いですね。車での運転などなど、本当に気をつけましょう。

凍結している道はもっと怖いです。慎重に、慎重に・・・

(ちなみに、ハンガリーの我が家は階段を降りないと出かけられない仕組みなので、凍結防止用の塩をまくのが朝の日課でした。)

テレビなどで大雪のニュースが流れているので、普段見ない光景を子ども達も目にしているかもしれませんね。

この機会に、冬ならではの乗り物をどこかで紹介しておくのも良いかもしれませんよ。

保育園でちょっと目にしたり、大人と会話したりしていると、テレビで流れている映像にも関心を持ちやすくなります。

皆が冬の豪雪の中でも生活できるように、たくさんの人が働いていて、そのための乗り物があるというのは、暖かい地方の子ども達でも知っておくといい知識ですよね。

(乗り物は、いろいろな目的があって作られています)

スノーモービルも、スキー場などの救助活動に欠かせません。

線路だって、きれいにしてくれるラッセル車がないと大変!

実体験していなくても、こういった視覚からの情報も経験になります。

大人がちょっと紹介すれば、関心を持った子ども達が生活の中でキャッチをして、キャッチをした子ども同士があそびを始め…と、また違った遊びが見られるかもしれませんね。そして、関心を持った子ども達は他の子ども達にも話したり、説明したりしてくれます(知識の伝達)。

他にも、冬ならではの活の工夫もたくさんあるはず。

あっという間に春が来てしまうので、今、ですよ!!

事務局

前の記事

冬号たより発送済