2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 kuruminoki 課業(学習活動) 何のために・・・(毎日体操・続) 日本でごく一般的に行われている、幼児の最終目標といった感のある、跳び箱や鉄棒は、いったい何のために練習しているのだろう?? 運動会でよくあるリレーや組体操も、それまでの練習量を考えれば、子どもたちが身につけることとして取 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 kuruminoki 幼児のあそび 毎日体操 銅像あそび♪ 11月終わりのマイバ幼児保育園です。 子どもたちは走り、保育士の合図で銅像になります。誰一人として同じポーズはとっていないのですよ。3歳の子の女の子、ぱっとこのポーズをとるとは、すごいバランス […]
2015年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kuruminoki 乳児の遊び 描画の研修 先日、ある保育園で描画の研修をしました。 新人保育士さんも増えた園なので、お互いを知るという意味も持たせてあまり堅苦しくない研修を・・・と思い、描画をテーマに選びました。 いろんな素材を用意して「動物」とテーマにしたとこ […]
2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kuruminoki 幼児のあそび 自由と秩序 ここはホッケー場。観客席もある。構成あそびと役割あそびが組み合わさったあそびの、分かりやすい例。 幼児保育園の自由あそびの光景。ここにある写真は、すべて同じ日の、同じ時間に部屋で展開されていたあそび。