2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A 東京セミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その④ Q 私の園では食事が始まる前に’テーブルクロスを引いたらクラスで食事が始まっていく合図’としています。映像では特にテーブルクロスなどはなかったのですが、「これを行ったら食事を始めていく合図」としていることはありますか? […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki Q&A 東京セミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その③ Q 乳児の日課の順番で、起床時間や朝食の時間、体調や機嫌など色々な要因が重なり、順番が変わってしまう事がよくあります。ひとりひとりの欲求を満たしてあげるのと、順番を変えないようにすることの判断に迷うのですが、どのようにバ […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その② Q. 日課を変更する場合(登園時間が1時間程遅くなった2歳児)に急に変更してもいいのでしょうか?子どもに食事時間が遅くなることを伝えてはいるものの、大幅に1時間程遅くなってしまうので迷っています。 A 何か特別な理由で子 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第1分科会(担当制保育の基本) Q&A その① Q. 以前、研修で「毎回同じことを繰り返すことで子どもは覚え、協力してくれるようになる→子どもが大人に協力してくれる関係が”良い関係”といえる」と教えて頂きました。その時は幼児の研修だったと思うのですが、乳児期でも同じよ […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 kuruminoki 乳児保育・育児 歩けない子の園庭での過ごし方 0歳児で歩けない子の外気浴、どうしていますか? 歩けないような月齢の子たちは、たいがい午前睡があるので、お散歩には行きません。 お散歩しながら寝かせるのではなくて、部屋の布団で寝かせてあげましょうね。 でも、外気浴は必 […]