2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 kuruminoki 乳児保育・育児 歩けない子の園庭での過ごし方 0歳児で歩けない子の外気浴、どうしていますか? 歩けないような月齢の子たちは、たいがい午前睡があるので、お散歩には行きません。 お散歩しながら寝かせるのではなくて、部屋の布団で寝かせてあげましょうね。 でも、外気浴は必 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 kuruminoki Q&A Q&A 「担当の保育士によって差が出るのでは?」 これも、担当制に躊躇する方・園が気になる点ではないかなーと思うので紹介しますね。 Q. 経験を積んだ保育士と新人の保育士では力の差があり、子どもへの働きかけに、そして、子どもの発達にも影響が出るのでは? A. まず、保育 […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kuruminoki 乳児の遊び 新学期と担当制 担当制ってすごいなーと再確認させられるのが新学期。 4月1日に行った園では、2歳児さんも新しい園舎、新しい保育室で生活をスタートしていました。 ここにも、この日から配属の新しい保育士さん達が。 担当制をする園に移動してき […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 kuruminoki 乳児保育・育児 担当制は人がたくさん必要? 「担当制=人がたくさん必要」と思っている方(園)が一般的ですか? もし、ちゃんと担当制が行えていれば、逆に大人が少なくてもすむ方法です。年度の終わりになるとサポートで入っていた大人がクラスにいなくてもいい時間帯が増えてき […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 kuruminoki 乳児保育・育児 新学期 ご飯の場所、仕切る?仕切らない? 担当制で食事をすすめると、食事の時間には食べている子どもたちと、あそんでいる子どもたちがいます。 そこで、ご飯が始まると、子ども達が泣くから…近寄って行ってしまうから・・・・と、食事の空間を最初から仕切る園が出てきます。 […]