2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 kuruminoki 幼児のあそび 園長先生とチクチク 園長先生と一緒にチクチク作った、年長さんのコースター♪ 園長先生は、きっと教えながらも、チクチクのひと針ひと針を見守る役ですね・・・ 根気と時間のいる作業。でも、何て楽しい、素敵な作品たち!! どれもこれも、そのまま何か […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 kuruminoki 保育環境 大きな窓も工夫次第 畳と同じぐらい使いにくい、大きな窓。 でも、工夫次第で明るく、家らしい雰囲気を作れますね。床までのカーテンをつけてしまえば、それだけでも柔らかい雰囲気に。 台所道具だけではなく、他にどんなものが置いてあるか、もしくはどん […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 kuruminoki 保育環境 身近な遊具 遊具と言えば「買う物」それも「高ければ高いほど教育的効果も高い?」と思っている園、意外に多いですか?? かと思うと「遊具は手作りすべし!」とか、もしくは、「遊具はできるだけ少なく、子どもたちが自分たちで作り出すことに意義 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 kuruminoki 保育環境 大きな葉っぱ!! 保育室にはいったら、こんな葉っぱが!(笑) このクラスで今取り上げているのは、植物ですね~ 植物に関する、いろんなものが集められていましたよ。 今日は大きな葉っぱを集めよう!で、どんな大きな葉っぱを見つけられるかな?とか […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 kuruminoki あそびを見る 何のために遊んでほしい? 子どもたちが役割あそびの中でふざけてしまう、構成遊びが幼いように感じる・・・・という悩みメールを送ってくれたAさん。でも、ふざけてしまうにもいろいろ理由があります。 ふざけてしまいたくなるぐらい環境の変化がなくて、退屈し […]