2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第3分科会(幼児保育の基本) Q&A その② Q. 構成コーナーで作ったものは取っておいてよいというルールがあるので週末まである状態です。なのでやりたくても場所がなくできない子がいます。ルールを改めるべきでしょうか? A. はい。やりたくても遊べない子がいるのなら、 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー2022 第3分科会(幼児保育の基本) Q&A その① Q:カプラはどのようにあそべるといいですか?? A. 同じ基尺のみの積み木あそびになると、あそびが限られてしまいます。 同じ形の積み木ばかりで、繰り返し積み上げたり並べたりして […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 kuruminoki あそびを見る 子どものあそび、援助する?どこまで? 子どもの遊びにどこまで関わるか、悩む方、多いですね。 その判断のためには子どものあそびをしっかり見る。これしかないです。 ・・・・ 動物たちの家と街?を作っていた4歳の子ども達。 動物たちをあちこちに配置しているうちに、 […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 kuruminoki あそびを見る 秋の日課、確認できていますか? 過ごしやすい日が増えて、外あそびもしっかりできるようになりましたね。 外でしっかり遊べると、室内でも落ち着いて遊べるようになります。 色々なことができる子どもが増えてきて、食事の人数を増やすことのできるクラスも増えて来た […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 kuruminoki あそびを見る 一緒に遊ばないからできること 動物園??と見ていたら、シフォン布を持った子が・・・ 「雨が降ってきました!」 「雷もなっています!!」 どうやら、水色が雨で、黄色が雷の稲妻のようです。 その次には、グレーのシフォンを持ってきて曇りに。次には赤を持って […]