新学期、どうですか?

4月1日からしっかり新学期!の園も多いですね。

この、年度の終わりと新学期の間に全く休みがないという過酷な状況・・・・こここそ何とかしてほしいな…と思います。(園によっては準備期間があるようですが、それがとれない園も多いはず)

子どもがいない中で大掃除と新学期の環境設定をし、気持ちも頭も新年度の準備をできるのが理想的ですよね・・・。

そうは言っても、新学期はスタートしましたね、さて、どうですか?

一斉保育をしていた園から担当制を取り入れている園に転職した友人が「なんでこの園の2歳児って落ち着いているんだろう?」とラインでつぶやいていました(^^

担当制をしている園の多くは、新学期が比較的落ち着いていると思います。

一斉をしていた園から来た職員が見たら、もしかしたら「とっても落ち着いている!」と思うかもしれませんね。

新学期は大変だけれども、でも、昨年度の保育の成果もよく見える時期です。

子ども達の姿を見ながら、持ち上がった先生に「去年、頑張っておいて良かったね!」と言うこともできますし、持ち上がらなかった先生にも「子どもたち、よく遊んでいるよ、新しい環境や流れも理解して、新しい担当に人見知りもせずに一緒に動いてくれている。去年の保育の成果だね」と伝えることができます。

大変な時期だからこそ、去年の頑張りの成果を言葉にしてもらえると、保育士さんたちも嬉しいですね。

今年も頑張ろう!と思えるかもしれません。

ある保育園が、新学期の1歳児クラスの様子を送ってくれました。

保育室が変わり、持ち上がりの職員も一人だけだというのに、とても新学期とは思えない落ち着いた子ども達の姿、クラスの雰囲気。(大人の方がどことなく落ち着かない様子)

0歳児クラスでの保育の成果でしょうねー。

そして、新しい1歳児の担任達も環境をよく考え、生活の流れや大人と子どもの動きをよく考えたから、子ども達も安心して過ごせているのでしょうねー。

環境は考えていたものと実際が合わないことは多々あるので、部屋が使いにくいかも!遊具が多すぎた?!…と思ったら、臨機応変に変えていきましょうね。

遊具は、特に乳児の新学期は多すぎても扱いきれないかもしれないので、いったん少なめにしてから、段々と増やしていくこともできます(そのかわり、ちゃんと増やしていくこと!!)。