秋、みーつけた!!

これ、なんだか分かりますか~?

マロニエ(西洋とちの木)の実ですヨ!

はじめて見た人、触ってみたくないですか?

ピカピカしているってことは、つるつるなのかな?

どんな手触りなんだろう?

重いのかな、それとも、意外と軽いのかな?

おしりの所はザラザラしているのかな?

匂いはするのかな?

硬そうだけど、やっぱり硬いのかな???

色々と「触って」確認したいですよね?

子ども達だってそうですよ、まずは触りたい!!

見て、触って確認します。そして、見て、触っての経験が「マロニエ」という名称とつながります。

触っている時に、感じていること、感じてほしいことを大人も言葉にしましょうね。

さて、このマロニエの実、どんな殻に入っていると思いますか?

なんと、こんなとげとげの中に入っています!このとげが、けっこう痛い(^^;

今日、新鮮な殻を拾ったらとげが痛くてびっくりしました。

ハンガリーでは、マロニエはいたるところに街路樹として植えられているので(それも100年近くたっているものはざらで、大木となっている)、秋にはあちこちにマロニエの実が落ちています。

だから、マロニエの実が落ちていると「秋だ!!」と急に気持ちが秋になります(^^

春には花を盛大に咲かせて、秋になると葉っぱを落としながら実も落として、季節を伝えてくれるマロニエ。

日本だったらどんな秋の植物がありますか?(たくさんありますよ!!!)

子どもたちに伝えていますか?

…その前に、大人が名前を知っている?

春にはどんな姿だったか、覚えていますか?(大人が!)

夏は?

どんな虫や鳥が来ていましたか?

そして秋。

葉っぱが落ちて、冬がやってきます。

子ども達は季節や時間の経過を自分の経験と合わせて理解します。

3歳に見ていた秋と、4歳になってから見る秋は絶対に違うはず。

だって子どもは1年分、発達していますから!

5歳だったら、もっともっと違った目で見て、新しいことに気が付くはず!

でも、それも大人次第です。

まずは大人が秋を見つけましょうね(^^♪