2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー Q&A 環境認識 その①「環境認識の課業は毎日行うの?どれぐらいの間隔で??」 オンラインセミナーへの、たくさんの方の参加、ありがとうございました!! ぼちぼちお答えしていきたいと思いますが、まずは、第三分科会・午前の部の環境認識への質問より。 分科会講師の藤井先生に回答していただきました。 ・・・ […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 kuruminoki あそびを見る オンラインセミナーの詳細です♪ 皆さん、お元気ですか~ 休園になっている園も多いですね。 不安は伝染していくので、不安になりすぎないように気をつけながら過ごしたいですね。 ・・・・・・ この一年、各園を見ていて思ったのは、研修がなかったのは大きいな‥‥ […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 kuruminoki 保育のおはなし 今の時期だからできることー年始 今!今しかできない!!ということがありますね。 例えば、季節のことならわりと長いスパンでいろいろなタイミングで、いろいろなことをとりあげながら話していって「これぜーんぶが冬に関係しているんだよ」と伝えていくことができます […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 kuruminoki 保育のおはなし 雪!! すごい雪ですね~。何の風情もない学校のフェンスも、雪が積もるときれいです。 こうしてみると、枝の上に「積もっている」のがとってもよく分かります。「積もる」なんて言葉を使う経験って、あまりないですよね? ”降る”のは雨だけ […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kurumi_admin 幼児のあそび 制作―描画 何を伝えたい?育てたい? よくある、子どもの自由な発想での描画・制作。もちろん、表現は子どもたちが自分の内面の世界を表現する場でもあります。でも、気を付けないと、これも自由あそびと同じで、結果的には表現の方法を身に付けないままになってしまったり、 […]