2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 kuruminoki 乳児の遊び 年度初めの環境に!! 日本は、年度末と新学期の間にほぼ休みがないので大変ですね。 そんなこんなで頭と気持ちの切り替えが大変かもしれませんが、新学期の子ども達は予想以上に幼いので、しっかりと日課と環境を考えましょうね! 特に、1~3歳ぐらいまで […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 kuruminoki 保育のおはなし 分かっていると思わないで! よく「あの人は保育歴〇年」といういい方しますね。 つまり、「だから、分かるはず」というニュアンスなのですが、それと、例えば担当制の方法が分かるとは限りませんし、乳児ばかりしていた人が突然幼児クラスの担任になって、環境や日 […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 kuruminoki 保育のおはなし アイデア1 春ですよ 課業まではできないけれど、何かしたい…という方に、一週間に一回ぐらい、アイデア出せるといいな・・・ 「いいな…」という程度なので、あまり期待しないで下さいね(^^; ・・・・・ 「春を発見する散歩」 地方にもよるとは思い […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 kuruminoki 担当制 年度内の引っ越し、しないで~~ この時期に次のクラスに引っ越す園、多いですよね?(ほとんど??) 子ども達が、今の担任と次のクラスでの生活に少しでも慣れるため・・・といいますが、4月になったら、そのクラスは環境もルールも、そして、大人たちも変わります。 […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 kuruminoki Q&A Q&A コロナ禍での慣らし保育 Q. 慣らし保育を今年度1歳児もおこないました。くるみの木の資料には、保護者の方におむつ替えの場所や手洗いの場所を知らせてもらうといいようになっていましたが、コロナという事もあり、短い時間での慣らしというのと、初めてと […]