2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 kuruminoki 保育のおはなし アイデア3 保育園を知ろう「おつかいあそび」 幼児クラスの子どもたち、落ち着いてきましたか? すでに何年も園に通っている子どもも多いとは思いますが、子どもたちが観察する力、気が付く力は年々変化しています。 「こんなこと知っているだろうな」と決めつけず、違う視点を提供 […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kuruminoki Q&A オンラインセミナー Q&A 環境認識 その①「環境認識の課業は毎日行うの?どれぐらいの間隔で??」 オンラインセミナーへの、たくさんの方の参加、ありがとうございました!! ぼちぼちお答えしていきたいと思いますが、まずは、第三分科会・午前の部の環境認識への質問より。 分科会講師の藤井先生に回答していただきました。 ・・・ […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 kuruminoki くるみ村だより 冬だから♪ 可愛くないですか~~~!! 退職して暇だいう友人が「何か編むものないかしら~」というので「余った毛糸で人形の帽子とか作ってくれたら嬉しい」と言ったら、こーんなに可愛い帽子を編んでくれました! 私は人形をイメージしていたん […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kurumi_admin 乳児の遊び あそびって何だろう?大人の役割って何だろう?1 あそびが大切!って最近よく言われますよね。 でも、この時のあそびって、何を指して言われているのかなーと思います。 ハンガリーの保育園では、子ども達は食べたり、排泄したり、寝たりの生活の場面以外では常に遊んでいる、というぐ […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kurumi_admin 幼児のあそび 数あそび―プラレール編 冊子のために「写真を撮って集めていこう!」と言っても、写真を撮るためには実際にいろいろと試さないといけないのですが、その中でもいろいろな発見があります。 Aさんが撮ってくれた写真。 これ、なんだか分かりますか?プラレール […]