Q&A 散歩

Q. 散歩に出発する時と園に帰る時、今までは友達と手を繋いだあと、保育士とも手を繋いでいたのですが、幼児に向けて少しずつ自分たちで歩くことができるように手を繋がずに歩くという時間もつくってみています。子どもによってつながなくても歩ける子もいますが、繋ぐ子どもの組み合わせによって難しい時が多いです。手を繋ぐ友達は今自由なのですが、ペアを決めたほうがいいのでしょうか。また、保育士とは手を繋がずに歩くという経験(練習)を始める目安の時期などはあるのでしょうか?

A.  園庭のある園でしたら、散歩はほぼ必要ないと思います。何よりも危険です。

保育園は、子どもたちの命を守ることが最優先されるので、それを考えたら乳児期にわざわざ危険の多い園外を歩く必要がないと思います。

もう一つ、保育園は子どもたちの発達を保障する場所です。園庭のない園でしたら歩いて公園まで行かざるを得ないので、必要に迫られて歩きますが、決して「散歩」ではないと思います。

もし、子どもたちの運動発達に働きかけるとしたら、他の子の歩きに合わせてたらたら歩くよりも、園庭で思いっきり走ったり、跳んだり、バランスをとったり、ボールを投げたりした方がよほど効果的です。

(園庭がない園も、0歳や1歳児であれば、避難車やカート、ベビーカーで目的地まで行って、公園でたくさん動けるようにした方がいいです)

季節感を伝えたいとしても、園庭で工夫できることはたくさんあると思います。

季節を伝えたい!と言って散歩している園ほど、室内や園庭に季節を持ち込むことはしていないように思います。

手をつないで歩く…ですが、乳児にとって友達の動きに合わせて自分が動くのは難しいことです。手をつながずにただ一緒に走り回ったり、同じ動きをするのはできても、手をつないだ状態で一緒に歩く姿は、自由に遊んでいる中でもごく短い時間しか見られないはずです。

そういうことを考えても「乳児期に友達と手をつないである程度の時間を歩く」を求めること自体、本来、必要がないと思います。

手をつながずに歩く・・・これも難しいでしょうね・・・。というか、本当に、これをする意味がない(^^;

大人と手を離して歩く・・・これは逆ではないかなーと思いました。乳児期には「家から出たら大人とは手をつないで歩かないといけない」を教えないといけないと思います。乳児が町中や駅のホームを一人でふらふら歩いているのをよく見かけますがとても危険です。

もし、大人と手をつないでいないと危険なようであれば、幼児になっていたとしても、大人が手をつないで散歩に出ると思います。

いずれにしても、3歳のスタートすぐですぐにみんなで散歩に出るとは思えないので(クラスの落ち着きを優先するとしたら出れないはず)、2歳児クラスで3歳を見越して危険で子どもに負担のかかる散歩の練習をする必要はないと思いますよ。

Q&A

前の記事

Q&A エプロンはいる??
Q&A

次の記事

Q&A コロナ禍での慣らし保育