初めての「ざる」体験だった?

セミナーのために写真や映像を見直していると、楽しいものいっぱい見つかって、一向に先に進みません・・・(^^;

ひかり泉こども園(岐阜)

初めて「ざる」を手にしたのかな・・・??

ボウルからざるに水を移そうとしたら、全部が下に…呆然としてざるを眺めている子。

そばの子が「穴が空いているから」と(^^

そうは言われても、仕組みが分からないよりも、水が下に全部こぼれたほうがショック(??)だったのかな?

ボウルからボウルに水を移す、中のものだけを取り出したい時はざるを使う、水がこぼれないように移すためには・・・

もし、水に浮かんでいる葉っぱやら小石だけを集めたいとき、そして、水を地面にこぼしたくない時は、段取りも考えないといけません。

水について、道具について、作業について・・・いろんなことを経験していますね。濡れないような体の動かし方も。

こんな経験がたくさんあれば、大人が課業として何かを考えてもらおうと計画を立てても、経験したことを元に考えることができます。

室内の台所あそびの中でも、「まるで水が入っているかのように」道具を扱うかもしれません。

お母さんがざるを使って水切りをしているのを見かけたら、ピン!とつながりやすくなります。

ひかり泉こども園(岐阜)

ゴマすりしたことのある人、この作業がけっこう大変なの分かりますよね(^^;

この小さな容器をしっかりとおさえて、すりこ木ですりつぶす…なかなか力が要ります。それも、それぞれの手に入れないといけない力の強さと方向が違う。

手の力が弱い子、手が不器用な子にどんな遊びを…とよく聞かれますが、何でも!です。

子ども楽しいと思えることをたくさん用意できたら、それだけ子どもたちは体全体や手を使うことになります。

多少大変でも、楽しいから、繰り返します。

要は、楽しめるかどうか!

単純に楽しめないこともたまには必要かもしれないけれど、基本的には楽しめることをたくさんたくさん用意して「まるであそんでいるかのように」いろいろな発達に働きかけていきたいですね。

子どもは遊びながらいろんなことを経験しています・・・もし、大人が経験してほしいことをいろいろと用意できたら!

来週、園庭に、室内に、どんな楽しいこと用意しますか?

コメントを残す