勉強のチャーーンス!!

保育士さんから、いつも、いつも、いつも聞かされていたのが「時間がないんです…」という一言。

それが今は「時間がありすぎて、何したらいいでしょう?」という悩みが!こんなことはきっと二度とない(二度とこんな状況にはなってほしくない!!)。今勉強しないで、いつする!?ということで、アイデアです(^^

子どもたち、一人一人のことを書き出してみたらどうでしょう?

でも、自分の主観的な印象ではなく、子どもの姿をそのまま書き出しましょう。簡単に言ってしまえば「あの子はいつもトラブルを起こす」だとしても、もし「あの子は自分であそびを見つけることができる。遊具も選ぶし、あそぶ場所も見つけることができる。一人でアイデアを持って遊んでいる。他の子にとっても魅力的で、一緒にあそびたがる子がいる。でも、一緒にあそべないので、トラブルになる」だとしたら、このトラブルの原因はどこにあるのでしょうね?単純に他の子を受け入れられないこの子にあるとは言えませんし、邪魔しにくる子が悪いとも言えません。せっかく時間があるのだったら、こういう姿を少し具体的に思いだしてみたらどうでしょう?それも、一人の子のいろんな場面を。

もし、乳児クラスで担当がいるなら、自分の担当のことを。担当がいないなら、クラスの子何人かをピックアップして。

ここでの目的は「正確に書く」よりも「思いだす」ことにあります。そして、いかに自分の見方が曖昧か…に気がつけると良いな・・・と。

もし、育児場面を通して、子どものことを考えてみようかな、と思う方にはくるみがもってこいの冊子を出しています♪

その名も「乳児 発達の観点 育児編」

乳児の育児場面を通して、子どもの発達を見てみましょう。そのためにはこんなところを見てみると良いですよ、という観点がまとめられています。(育児編とありますが、残念なことにあそび編は作れていません・・・。)

あそびに関してでしたら、ぜひ下のような場面での様子を思いだしてみてください。もしくは、少人数でも子どもたちが登園してきているのなら、その子たちを観察してみてください。乳児でも幼児でも。

・自分であそびを見つけますか?(いつも同じものを手にとる・・どうして? いつも違うものを手にとる・・・どうして? 友達が使っているものと同じものを手にとる・・・どうして?)

そう言えば、この子いつも同じもの手にとるな…ということだとしたら、どうしてかなーを考えてみましょうね。このケースでは、たいがいの保育士さんは「その遊びが好きだから」と言います。でも、本当ですか?その遊びしか知らないってことはないですか?ワンパターンな遊びから抜け出せなくなっているかもしれませんよ。

そう言えば、いつも違うものを手にとるなーという場合、どうしてでしょうね?じっくり遊んでクリアしたから?つまらないから、適当に手にとっている?その場合、子どもにあった遊具はある?まだ園に慣れていないから?

・あそび始めたら、時々あそんでいる内容を見てみてください。どんな風に変化していますか?もしくは、去年の子どもたちのことでも良いので、どんなふうに遊びが変化していっていたかなーと思いだしてみてください。その日の変化もですが、長いスパンでも思いだしてみてください。あそびの内容・テーマは変わっていっていましたか?

すごく熱中している!すごいもの作っている!と思っている場合でも、よくよく見ると、本当は時間つぶし?というあそびのこともあります。もしくは逆に、あまり楽しそうじゃないけどな…というあそびが、よくよく見ると地味な、でも子どもにとってはとても楽しいあそびのこともあります。

・一人の子が、どれだけのコーナーでどんなあそびをしていたかを思いだせるだけ書き出してみてください。その子が行かなかったなー(行かないなー)というコーナーがないですか?どうしてだと思います?単にあそび方を知らない?友達がそこに行かないから?苦手な何かがあるから?その子に合ったレベルのものがない?

ここでは、あそびのレベルはとりあえず考えないで、「思いだす」を目的に試してみましょう。そして、どうしてなのかなーも併せて考えてみましょう。

もし、子どもを何人か選ぶ場合は、目につく子ではなく、わりと視界から落ちやすい子をとり上げてみてください。目立った遊びをしないから、しっかりしているから、他の子にくっついているから、おとなしいから…いろいろな理由があると思います。

次回は、またちょと違う視点からの観点を紹介しますね。

くるみの木のおたより35号「あそびの見方ー関わり方1」にもあそびを見る時の観点を紹介しています。この機会に、ぜひともご利用ください。36号「あそびの見方―関わり方2」もあわせてどうぞ!

コメントを残す